
タスク・イベントを作成/管理する
タスク・イベントを作成する
1. muuv上で作成したタスク
2. 連携する外部サービスから集約される各種アイテム(※集約内容は以下を参照)
・Slack:自分宛てでメンションされたメッセージ、ブックマークメッセージ、ピン留めしたメッセージ、Slack内で「muuvに登録する」を選択したメッセージ
・Google Drive(スプレッドシート、ドキュメント、スライド、その他ファイル):直近1カ月で閲覧/使用したファイル
・Google Calendar:直近1カ月の予定
・Trello:自分宛てでアサインされているタスク
・Asana:自分宛てでアサインされているタスク
・Github:自分に関連するイシュー、プルリクエスト
※外部サービスの連携自体は数分に一度行われます。最新の状態に更新したい場合、タスクボード右上にある「更新
」をクリックしてください。
※タスクボードで保存するタスクで日時を設定しない場合、「デイリープランナー」には入らず、自分自身にのみ表示されます。
タスクボード上部のタブ
・すべて:「完了済」、「ゴミ箱」以外のすべてのタスクが表示されます。
・期限切れ:期限切れになったタスクのみが表示されます。
・アサイン:アサインした、またはアサインされたタスクのみが表示されます。
・完了済:完了をしたタスクのみが表示されます。
・ゴミ箱:「すべて」のタブにてゴミ箱へ移動すると指定した不要なタスクが表示されます。
※連携サービスのアイテムを用いて左のデイリープランナーへ移動しタスク化した場合、タスクボード内でそれらは全てmuuvの下に格納されます。
※連携サービスのアイテムを表示している場合、上部のタブは「すべて」、「完了済」、「ゴミ箱」のみとなります。
②デイリープランナーこちらは左上に表示される日付に対してタスク・イベントを登録・確認できる箇所になります。
※こちらで登録している内容がチームメンバーにシェアされます
登録方法
1. ドラッグ&ドロップ
・右のタスクボードから登録したいアイテムをドラッグ&ドロップ
・左のデイリプランナー内のタスクリストからカレンダーへドラッグ&ドロップ(タスクリスト&カレンダー形式を表示中のみ)
2. 青矢印による移動
・右のタスクボードから登録したいアイテムにマウスオンすると青い矢印が表示されるため、そちらをクリックすると左のデイリープランナーへ移動できます
3. 直接入力
・デイリープランナー内にて「+タスクを追加する」をクリックして、タスクを登録(タスクリスト形式を表示中の場合)
・カレンダー上にて、タスク・イベントを登録したい時間帯をクリックして登録
※カレンダーの最上部をクリックすると時間が決まっていないがその日に実施するタスクを登録できます
・タスクボード上でも同様に「+タスクを追加する」をクリックして、タスクを登録できます
※こちらで保存するタスクで日時を設定しない場合、「デイリープランナー」には入らず、自分自身にのみ表示されます
1. ステータス設定 … タスクの状況を現す絵文字を設定でき、チームメンバーに対してヘルプやフィードバックが欲しいのかなどを簡単に知らせることができます。
2. プライベート … 公開/非公開の設定ができます。チームメンバーに公開したくないタスクは鍵を付けて「非公開」にしてください。
3. ゴール … タスクごとにチームのOKRや目標等と紐づけることができ、チーム目標への貢献度などが振り返りやすくなります。
4. 日時設定… タスクにに日または時間を設定したい場合に活用します。
5. アサイン … 他の人へタスクを割り振りたい場合、該当者を設定します。(※アサインしたタスクにはが表示され、アサインされたタスクには
が表示されます)
6. 削除 … デイリープランナーおよびタスクボードから削除されます。右側のタスクボードには残したい場合、日時設定の「設定した日時を削除する」をクリックするとデイリープランナーのみから削除されます。
表示形式について
・上部「表示」の横に表示されているアイコンの選択によって、その下の表示される形式を選択できます。
・カレンダー表示をしている場合、「日」または「週5日」で1日単位か週単位で確認できる日数の範囲を変更できます。
週単位で表示する場合、タスク・イベントを日付をまたいでドラッグ&ドロップできます。
・一番左上のmuuvロゴの左にある三本線をクリックすると、左メニューを縮小でき、デイリープランナーを拡大させることができます。
③チェックイン
一日の始まりにチェックインを行うことで、その日のステータス・近況やコンディションをチームへ共有でき、
チーム内のつながりや一体感を維持するのに役立ちます。
タスク・イベントを管理する
完了マークをつける
完了したタスクは、各タスクの左横にある〇をクリックして完了済にしましょう。
一つ一つのタスクを完了済にしていくことで、自分自身の業務が進んでいることが目視でも確認でき、モチベーションの維持・向上につながります。
また完了は各チームの画面にも反映されるので、チームメンバーも互いの進捗状況等を知ることができるようになります。
アサインしたタスクを確認する
自分自身が他メンバーへアサインしたタスクも同様に、その状況を確認することができます。
(アサイン先のメンバーが完了済にした場合、こちらでもステータスが完了済に変更になります)
期限切れタブの有効活用
タスクボードの上部に表示される「期限切れ」タブに期限切れタスクが蓄積されていきます。
ドラッグ&ドロップまたは青矢印を活用することで簡単に翌日以降のプランへ移動することができ、タスクの抜け漏れを防ぎます。